プリミィの評判について利用歴3年目が暴露!
フォトブックが月額300円で毎月1冊作成出来る人気サービスの『プリミィ』
プリミィの評判は本当に良いのが多いです。
そこで悪い評判も探して両意見について、実際にプリミィを利用して3年経ちましたので暴露していきます!!
特に『評判』、『安全性』、『実際の月額料金』、『画質』などについて紹介。
プリミィとは
☆月額300円(税抜)で毎月1冊フォトブックを無料作成できるサービスです。
フォトブック以外にも格安で写真プリントもできます。
月額:300円
フォトブック:400円(毎月1冊無料)
【写真】
L版:1枚5円
ましかくプリント:1枚10円
送料:1配送100円
プリミィの評判・口コミって本当なの?
プリミィの評判・口コミを良いのと悪いのに分けて紹介!!
その評判について利用歴3年の私が自分なりに感想を言います!
プリミィの良い評判・口コミ
ネットで簡単にフォトブックの作成が出来て自宅に届けてくれるのが良いです。
子供の写真をスマホでよく撮るのですが、プリミィならきちんとフォトブックとして形に残せます。
毎月低価格で作成できるのでおすすめです。
旅行に行ったときの写真をプリミィで120枚注文したけど、648円で安すぎ!
画質も良くてキレイなのに安い。
プリミィのフォトブックは無料で大きいサイズも選べるのが良いです。
A6だと少し小さい感じがしたので、A5も選べるようになってよかったです。
プリミィは使い方が簡単で、説明もわかりやすいので初めて利用したときも簡単にフォトブックを作成できました。
自宅用とじいじ、ばあば用に2冊注文していますが本当に安いです。
プリミィの悪い評判・口コミ
プリミィのフォトブック毎月1冊無料は登録初月は無料じゃないです。
翌月分からが無料で、初月に作成しようとすると400円かかるので注意。
プリミィで写真をアップロードするとき、まとめてやると時間がかかります。
50枚まとめてやった時は5分位かかりました。
毎月ちょっとした思い出や成長記録としてフォトブックにするだけなら、1冊24枚のプリミィで良いと思う。
けど大量の枚数を1冊にすることは出来ない。
プリミィは毎月1冊無料だけど作り忘れると損した気分になります。
なのでフォトブックの作成、注文は月末じゃなく早めがいいと思います。
プリミィの評判について実際に利用しての感想
プリミィの良い評判についてですが、実際に利用するとフォトブックや写真の品質が良いのがわかります。
もちろん2,3万円するフォトブックと比べると枚数は少ないしサイズも大きくはないですが、月額300円で24枚のA5、A6サイズが作れるのは魅力的です!
プリミィは実際に利用すると、コスパがよく評判がいいのもわかります。
悪い評判については、たしかにフォトブックが毎月1冊無料になるのは翌月分からですが、翌月以降のお得感を考えれば月額300円は安すぎです。
(登録月は400円で作成することも可能)
普通にA5サイズの24枚のフォトブックを作成したら2000〜3000円はかかります。
それが月額300円と送料の100円だけで毎月作れます!
なので毎月無料が翌月分からでもかなりお得なサービスだと思います。
実際に私も利用してから3年目ですが、『記念日』、『子供の成長記録』、『旅行』など多くの写真を月ごとにまとめてフォトブックとして残しています。
写真のアップロードの時間に関してですが、使用端末や通信環境によっても変わると思います。
一応私は問題なく写真をプリミィにアップロード出来ています。
プリミィの安全性について評判と実際に利用した結果!
次はプリミィの安全性は大丈夫なのか、通信の暗号化や実際に利用した感想など安全面について紹介します。
プリミィの安全性に関する評判は?
プリミィの評判で個人情報の漏洩や画像流出などの情報を探しましたが見つかりませんでした。
評判を見るとプリミィは『安全性が高い』サイトということだと思います。
もちろん私自身写真流出はなく、個人情報の流出もないので安全に利用できています。
プリミィの安全性の対策について
プリミィでは安全性の対策として『通信の暗号化』をしています。
これはサイトURLの最初が『https』になっていれば暗号化されているSSL/TLS通信となります。
通常はhttpだけですがsが付いているか見るだけなので簡単にわかります。
※端末によってはhttps(暗号化されている)のは『鍵マーク』、http(暗号化されていない)のは『保護されていない通信』とでます。
きちんと暗号化通信をしているプリミィは安全性が高いと言えます。
プリミィではプライバシーポリシーの記載もあり、個人情報の取り扱いについて書いています。
私自身一読しましたが、問題のない内容でした。
詳しく知りたい方は確認してもいいと思います。
プリミィの画質について評判と実際に利用した結果と注意する点
次にプリミィの画質について紹介していきます。
プリミィの写真の画質
プリミィでは写真屋さんと同じ『銀塩ペーパー』を使用しています。
サイズは一般的なL版(89mm×127mm)です。
特徴
(1)アナログ露光からデジタル露光まで対応する優れた写真特性の国内有名メーカー印画紙。
(2)際立つ白さとクリアなハイライト描写を実現しました。
(3)乳剤(エマルジョン)組成の改善により、色再現性の良い鮮やかなプリントを得ることができます。
(4)潜像安定性の改良により、常に安定した高品質のプリントを得られます。
(5)シャドー階調バランス適正化により、自然で滑らかな階調表現を可能としました。
公式HPより
プリミィの画質について簡単にまとめると普通に写真屋さんで印刷したのとほぼ変わらない画質だと思いました。
素人目だと写真屋さんのと比べても、違いがわからなかったです(笑)
プリミィの画質に関する評判
プリミィの画質に関する評判は良いのだけでなく、『フォトブックを作成したが画質が悪かった』という悪い口コミもありました。
私自身実際にプリミィで印刷して画質が悪いと感じたことがないので画質が悪くなる理由についても調べてみました。
これはプリミィ利用時に注意する点となりますので要チェックです!
@写真の画素数が少ない
スマホやタブレットで写真撮影時に設定でサイズを確認してください。
画素数が極端に少ないとA5のフォトブックにした際、画質が荒れます。
画素数が多いと写真を拡大しても画質が荒れにくいです。
私の場合ですが写真は200万画素以上、フォトブックは400万画素以上を目安に撮影しています。
(基本的にはどちらにもプリントしやすい400万画素以上で撮影しています)
参考程度ですが私は常に2560×1920で撮影しています。
A写真をLINEやメールで送るとサイズが小さくなることがある
写真を他端末に送る際、LINEなどで送る場合『オリジナルサイズ』で送信しない場合リサイズされて小さくなります。
LINEで写真を送る場合は写真選択後に『ORIGINAL』をクリックしてから送信しましょう。
『ORIGINAL』で送った場合、受信側は保存の際『オリジナル』か『標準』を選択できます。
(標準だとサイズが小さいです)
Bスマホ自体のカメラの性能
画質は基本的にスマホのカメラの性能で決まります。
画素数はあくまで多いと鮮明、少ないと荒くなりますが一般的な写真ならばスマホで画素数は充分にあるので大丈夫です。
カメラの性能については各機種ごとに差があるのでそこは良いのを買うか我慢しかないです。
ちなみに私のスマホは格安で性能もよくないですが普通にキレイに撮れて、プリミィで作成している写真やフォトブックは綺麗に印刷されて届いています。
C撮影時のサイズ比率
基本的にスマホの写真は4:3と16:9と1:1があります。
そして一般的な写真サイズは127mm×89mmなので比率はあいません。
そのため印刷時に端を少しカットされるか、全部映るようにして余白を出すか選択できます。
カットされる部分や余白を減らすのにおすすめな比率
一般的な写真(Lサイズ):4:3
ましかくプリント:1:1
基本的に私はましかくプリント以外は全て比率4:3の『2560×1920』で撮影しています。
このサイズなら写真とフォトブックどちらでもプリミィで綺麗に印刷できています!
プリミィで印刷したフォトブックと写真の実際の画質
プリミィで実際に印刷した写真
(左が通常サイズ、右がましかくプリント)
プリミィで実際に印刷したフォトブック
(A5サイズ)
(A5サイズ)
(A6サイズ)
プリミィのフォトブックはA5またはA6サイズが選べます。
実際にプリミィで印刷してみるとわかりますが、画質は普通にキレイです!
低価格でこの品質は本当にお得なサービスだと思います!
プリミィの評判や画質については以上となります。
個人的にはかなりおすすめなフォトブック・写真サイトなので気になる方は試してみてください。
月額300円と配送時の送料100円だけで利用できるので本当にお得です!